代表プロフィール

1978年に富士通株式会社入社、大学、研究所などの教育機関を中心にシステムエンジニアとして活動し30大学以上の教育研究システムを構築、1996年から5年間、明治大学リバティタワー建築における情報環境構築のコンサルティング業務にチーフコンサルタントとして従事し、富士通社内のITコンサルタントとして認定される。ITコンサルタントとしての活動を広げるため、1999年に富士通株式会社を退社。
1999年7月に株式会社システムゼウス入社、コンサルティング事業を設立。多くのコンサルティングの実施に加え、韓国企業と連携して、eラーニング向けのコンテンツ制作ソフトの販売も開始、2008年にソフトバンク株式会社が設立したサイバー大学のコンテンツ制作コンサルティングを実施。また、教育機関における学生証のICカードを推進するため「FeliCa共通利用フォーマット推進フォーラム(FCF)」に参加し、キャンパスカードWGのリーダーを務める。
2008年7月以降、インターネット環境でのビジネスを進めるため、インターネットインフラ企業、Webサイト制作企業などの役員を務める。
2010年8月、今までの経験を活かし合同会社プロジェクトリンクスを設立。
2010年11月、財団法人 日本情報処理開発協会(JIPDEC、現、一般財団法人 日本情報経済社会推進協会)の電子証明書の社会的普及推進活動のメンバーとして主席研究員を務める。
2011年6月、FCF(共通利用フォーマット推進フォーラム)の運営委員会設置に伴い副委員長に就任。
【社外活動】
- 一般社団法人FCF推進フォーラムhttp://www.fcf.jp/
理事/運営委員会副委員長
キャンパスカード、JCAN、共通フォーマットの各WGのプロジェクトリーダー - 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) http://www.jipdec.or.jp/
インターネットストラクチャーセンター 客員研究員
【コンサルタントとしての専門分野】
- 学校法人における経営コンサルティング
- 学校法人における情報化コンサルティング
- 教育市場向けソリューションコンサルティング
- IT関連製品の企画、立案、設計、開発等
-
Webサイト構築の企画、設計、制作管理等
【 コンサルタントとしての主な業務実績】
- 明治大学殿リバティタワー情報環境構築コンサルティング
-A地区再開発に伴う情報基盤整備計画に策定と実施設計及び構築管理 - 福井県立大学殿情報ネットワーク設計コンサルティング
-新キャンパス構築に伴う情報ネットワーク計画に策定と実施設計 - 和洋女子大学殿情報環境構築コンサルティング
-新建屋構築に伴う情報基盤整備計画に策定と実施設計及び構築管理 - 大阪学院大学殿情報環境構築コンサルティング
-新建屋構築に伴う情報基盤整備計画に策定と実施設計 -
名城大学殿新事務電算システム構築コンサルティング
-新事務電算システム導入に伴う実施設計及び構築管理 -
国際医療福祉大学殿学務システム導入コンサルティング
-学務システム導入に伴う実施設計及び構築管理 -
サイバー大学殿コンテンツ制作支援コンサルティング
-eラーニング環境構築支援及びコンテンツ制作支援
その他、多数
【講演】
2011年
- 電子認証の民間制度・基盤の確立に関するシンポジウム 講演
主催:日本情報処理開発協会 (JIPDEC)
http://www.jipdec.or.jp/project/anshinkan/jcan/event/20100204/06.pdf - IC CARD WORLD 2010 セミナー
主催:日経新聞社 共催:FeliCa共通利用フォーマット推進フォーラム(FCF)
http://www.shopbiz.jp/ic/seminar/
2011年以前、多数あり
【著書・論文等】
- 電子認証の民間制度・基盤確立に関する調査研究 委託研究報告書
委託元: 日本情報処理開発協会 (JIPDEC)
-資料B マルチユース格納媒体のPKI対応の検討
http://www.jipdec.or.jp/project/anshinkan/doc/2009/21-h006_b.pdf
-資料C 登録業務効率化の検討
http://www.jipdec.or.jp/project/anshinkan/doc/2009/21-h006_c.pdf - 超HTML入門 (私立大学キャンパスシステム研究会編) 共著 出版:オーム社
その他、多数あり